▼三笠公民館からの依頼で10月7日 、奈良の民話のおはなし会を行いました。
※詳しくは「出前おはなし会」のページをご覧ください(クリック)
▼9月21日(土)月ヶ瀬福祉センターからの依頼でおはなし会を行いました。
▼9月10日(土)都跡公民館からの依頼でおはなし会を行いました。
▼9月3日(土)昨年に引き続き、オンラインZOOMにて夏の「奈良民話祭り」を行いました。
▼7月23日、春日山不空院の「夏空の地蔵盆」で民話のおはなし(油かけ地蔵さん、水間峠のお地蔵さん、鬼子母神とザクロ、きもだめし)を聴いてもらいました。
▼NHKからの依頼で、5月17日 、竹原先生が作られた柳生民話地図を片手に、民話スポット(柳生・阪原)を案内しました。
▼案内役は当会代表・小西と紙芝居作家・中谷さんの二人。柳生では「十兵衛杉」、阪原では「おふじの井戸」の紹介をしました。
▼5月20日の夕方、NHK番組「ならナビ」の「おでかけナビ」というコーナーで放映(7分)されました。(ここをクリック)
▼2022年5月8日(日)奈良県立大和民俗公園の旧臼井家住宅で
春の民話祭りを行いました。好天に恵まれ多くのお客様に、おはなし、紙芝居、わらべ歌を楽しんでいただくことができました。
※詳しくは「奈良民話祭り」のページをご覧ください(ここをクリック)
※奈良テレビの「県政フラッシュ」(ニュース番組の冒頭1分強)で紹介されました!