▼春日公民館「元気つながり倶楽部」《NEW》
春日公民館からの依頼でおはなし会を行いました。
コロナ感染症予防対策をして、奈良の民話をメインとしたプログラムでご高齢の方々(35名)に楽しんでいただきました!
● 日時 2022年7月15(金)13:30~15:00
● 場所 奈良市立春日公民館
▼富雄公民館「いきいきクラブ」《NEW》
富雄公民館からの依頼で、奈良町民話地図の説明と民話おはなし会を聴いてもらいました。
コロナの感染状況を踏まえ、2回に分けて約50名の方々に、民話を楽しんでいただきました!
● 日時 2022年7月14(木)13:30~15:50
● 場所 奈良市立富雄公民館
▼富雄南公民館「いきいきクラブ」
富雄南公民館からの依頼で、奈良町民話地図の説明と民話おはなし会を行いました!
コロナ感染が急拡大していますので、十分な感染症予防対策をして実施しました。12名(予定は27名)の方が、雪のちらつくなか参加してくださり、民話を楽しんでいただきました。
● 日時 2022年1月21(金)13:30~14:30
● 場所 奈良市立富雄南公民館
▼都跡公民館「幸齢者学級おはなし会」《NEW》
都跡公民館からの依頼で、民話おはなし会を行いました!
寒い中、20名の高齢者の方が聴きにきてくださり、温かい雰囲気で奈良の民話の語りや紙芝居を楽しんでいただきました。
「多遅麻毛里(たじまもり)とたちばな」では、お話に出てくる橘を見てもらいながら、たじまもりの歌もうたいました。
なお、都跡公民館は優良公民館として文部科学大臣の表彰を受けられたそうです。
● 日時 2022年1月13(木)13:30~14:30
● 場所 奈良市立都跡公民館
▼市民コラボ企画「奈良町の民話と伝説」
春日公民館からの依頼で、当会(民話の語り)とボランティアガイド朱雀の会(解説)の連携プレーで、奈良町の民話スポットを巡りました。
<参加者>市民21名、公民館職員4名、朱雀の会4名、ナーミン11名
● 日時 2021年12月1(水)13:30~16:00
● 場所 奈良町(徳融寺・元興寺塔跡・十三鐘など)
▼「ワイズメンズクラブおはなし会」
ワイズメンズクラブからの依頼で奈良の民話のおはなし会をしました。感染症対策をして対面で実演。20名の方が温かい雰囲気の中、熱心に聞いて楽しんで下さいました。(民話地図の説明、紙芝居はスクリーンに投影)
※ワイズメンズクラブはYMCAをサポートするボランティアの人々による世界的な奉仕団体だそうです。
● 日時 2021年11月13(土)19:00~20:00
● 場所 あきしの保育園
● 内容 奈良町民話地図の説明、おはなし会(おはなし、紙芝居、手遊び)
▼「三笠いきいきクラブ」
三笠公民館の依頼で「民話おはなし会」をしました。
感染症対策をしたうえで、久しぶりに対面での実演。56名の方が参加、皆さんに楽しんでいただきました! (民話地図の説明、紙芝居はスクリーンに投影)
● 日時 2021年10月1日(金)13:30~14:30
● 場所 奈良市三笠公民館
● 内容 奈良町民話地図の説明、おはなし会(おはなし、紙芝居、手遊び)
▼「お月見のつどいin古民家」での「おはなし会」
旧田中家住宅前の野外ステージ(屋外)でマウスシールドやフェイスシールドをつけて実演しました!
● 日時 2020年10月1日(木)18:40~19:10
● 場所 奈良市都跡公民館
● 内容 わらべうた、おはなし、手遊び
▼佐保台小学校 全学年「おはなし会」
● 日時 2020年1月28日(火)
2時限目 9:35~10:20
3時限目 10:40~11:25
● 場所 奈良市立佐保台小学校
● 内容 おはなし、紙芝居、絵本、手遊び
<主なプログラム>
▼伏見小学校 3年生「おはなし会」
● 日時 2020年1月16日(木)
2時限目 9:40~10:25
3時限目 10:45~11:30
● 場所 奈良市立伏見小学校
● 内容 おはなし、紙芝居、絵本、手遊び
▼三笠公民館「女性フォーラム」
● 日時 2019年12月13日(金)13:30~15:00
● 場所 三笠公民館
● 内容 民話地図巡り、おはなし、紙芝居、わらべ歌
▼お月見のつどい in 古民家
● 日時:2019年9月13日(金)18:00~19:20
● 場所:旧田中家住宅(都跡公民館隣接、奈良市指定文化財)
● 内容:オカリナコンサートとおはなし会
▼「奈良の民話」(フェニックス学び隊 主催)
● 日時 2019年4月9日(火)10:20~11:50
● 場所 奈良市ボランティアインフォメーションセンター
● 内容 ①民話地図巡り(地図の説明、おはなし)
②おはなし会(おはなし、紙芝居、手遊び)
▼「大人の学び舎」(奈良市西部公民館主催)
● 日時 2019年2月9日(土)10:00~11:00
● 場所 奈良市西部公民館
● 内容 ①民話地図の説明
②おはなし会(おはなし、紙芝居、手遊び)
▼みあと高齢者学級「民話を楽しみましょう!」
● 日時 2019年1月10日(木)13:30~15:00
● 場所 奈良市立都跡公民館
● 内容 ①民話地図の説明
②おはなし会(おはなし、紙芝居、手遊び)
③参加者との交流会
▼佐保台小学校 おはなし会
● 日時 2018年11月21日(水)
9:35~12:10(2校時・3校時・4校時)
● 場所 奈良市立佐保台小学校
● 内容 おはなし、絵本、紙芝居、手遊び
▼蚊帳の中での怖いおはなし会
● 日時 2018年8月19日(日)17:00~19:00
● 場所 奈良町にぎわいの家
● 内容 おはなし、紙芝居、わらべうた
▼伏見小学校 おはなし会
● 日時 2018年7月19日(木)
9:35~11:15(2校時・3校時)
● 場所 奈良市立伏見小学校
● 内容 おはなし、紙芝居、わらべうた
▼春日サマーシアター
● 日時 2017年7月28日(金)14:30~15:30
● 場所 春日公民館
● 内容 おはなし、紙芝居、わらべうた
▼古民家で聞く夜のおはなし会
● 日時 2017年7月22日(土)19:00~
● 場所 都跡公民館 旧田中家住宅
● 内容 おはなし、手遊び
▼伏見小学校 おはなし会
● 日時 2017年7月14日(金)10:35~12:00
● 場所 伏見小学校
● 内容 おはなし、紙芝居、わらべうた